2008年06月04日
なんだこの実は?
散歩ルートの「しらひげ神社通り」巴川製紙近くに
モクレンとは異なった低木の街路樹があります。
そこに直径1.5cmほどの赤い実が付いていました。
巴側沿いのカンピザクラの実は黒くなっても、食べられる
物ではありませんでしたが、こちらの赤い実は食べられ
そうな気がします。しかし、口に入れる勇気はありません
でした。夕方、また、散歩で通った時、その実は誰かに
取られていました。もしかしたら、食べられる実だったかも
知れません。残念!

モクレンとは異なった低木の街路樹があります。
そこに直径1.5cmほどの赤い実が付いていました。
巴側沿いのカンピザクラの実は黒くなっても、食べられる
物ではありませんでしたが、こちらの赤い実は食べられ
そうな気がします。しかし、口に入れる勇気はありません
でした。夕方、また、散歩で通った時、その実は誰かに
取られていました。もしかしたら、食べられる実だったかも
知れません。残念!

Posted by daisy at 23:52│Comments(2)
│walterと朝の散歩
この記事へのコメント
初めまして
写真の植物はナツグミ(夏茱萸)だと思います
食すと甘酸っぱいですヨ
写真の植物はナツグミ(夏茱萸)だと思います
食すと甘酸っぱいですヨ
Posted by ゴジラママ
at 2008年06月09日 07:06

ゴジラママさん
ナツグミですか。それも食べれるのですね。
それで、実が無くなったことが分かりました。
来年は取られる前に食してみたいと思います。
ありがとうございます。
ナツグミですか。それも食べれるのですね。
それで、実が無くなったことが分かりました。
来年は取られる前に食してみたいと思います。
ありがとうございます。
Posted by daisy
at 2008年06月09日 19:54
