2008年06月04日

なんだこの実は?

散歩ルートの「しらひげ神社通り」巴川製紙近くに
モクレンとは異なった低木の街路樹があります。
そこに直径1.5cmほどの赤い実が付いていました。
巴側沿いのカンピザクラの実は黒くなっても、食べられる
物ではありませんでしたが、こちらの赤い実は食べられ
そうな気がします。しかし、口に入れる勇気はありません
でした。夕方、また、散歩で通った時、その実は誰かに
取られていました。もしかしたら、食べられる実だったかも
知れません。残念!

なんだこの実は?


同じカテゴリー(walterと朝の散歩)の記事画像
桜の花びらのじゅうたん
カンピザクラの絨毯
モクレンが咲き始めた
カンピサクラが咲きました
カンピザクラが咲き始めた
スイセンが咲いていた
同じカテゴリー(walterと朝の散歩)の記事
 桜の花びらのじゅうたん (2009-04-12 17:00)
 カンピザクラの絨毯 (2009-03-01 21:40)
 モクレンが咲き始めた (2009-02-21 18:32)
 カンピサクラが咲きました (2009-02-19 23:01)
 カンピザクラが咲き始めた (2009-02-12 20:02)
 スイセンが咲いていた (2009-01-25 09:58)

Posted by daisy at 23:52│Comments(2)walterと朝の散歩
この記事へのコメント
初めまして

写真の植物はナツグミ(夏茱萸)だと思います
食すと甘酸っぱいですヨ
Posted by ゴジラママゴジラママ at 2008年06月09日 07:06
ゴジラママさん

ナツグミですか。それも食べれるのですね。
それで、実が無くなったことが分かりました。
来年は取られる前に食してみたいと思います。
ありがとうございます。
Posted by daisydaisy at 2008年06月09日 19:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なんだこの実は?
    コメント(2)